Nゲージなどの鉄道模型市場は2010年頃より需要が増加し人気の高いホビージャンルに
1970年代の日本ではブルートレインと呼ばれる寝台付の列車人気が高まり、
日本全国の子供たちのハートを鷲掴みにし、瞬く間に社会現象となったブームが巻き起こりました。
そしてその直後の1970年代後半に今度はNゲージと呼ばれる鉄道模型がブームに。
これにはブルートレインブームにより小中学生の間で鉄道は身近な趣味として
認知されており、今まで鉄道は大人の趣味だったという先入観が無くなっていたため
若年層にも受け入れやすくなっていたと言われております。
そして鉄道模型を取り扱うメーカーも1975年から徐々に数を増やし、
トミーによる鉄道模型ブランド「TOMIX」をはじめ、ホビーショップMAX(グリーンマックス)、
エンドウなどのメーカーが参入し、多くの愛好家に待ち望まれていた日本型車輛が
次々と商品展開されたそうです。
1980年代にはファミコンをはじめとする他の趣味娯楽ジャンルにより一時的に鉄道ブームは落ち着きますが、
2000年代に入ると今度はホビー業界で小型玩具ブームが到来し、鉄道模型業界でも安価で購入できる
小型タイプの鉄道模型がヒット。
さらに2000年代後半からのメディアの後押しもあって世間の鉄道熱がじわじわと増加、
鉄道模型業界も売り上げを伸ばしており、現在注目度の高いコレクションジャンルとなっております。
当店ではそんなNゲージやHOゲージ、Oゲージ、Zゲージ、ジオラマなどの鉄道模型を高価買取しており、
本日は当店でも高価買取となった事例をご紹介致します。
長野県長野市よりKATO・TOMIXなど人気メーカーNゲージ20点以上を買取致しました
こちらは長野県長野市の鉄道模型や雑誌などを集めていらっしゃるコレクター様より
ご依頼頂きましたKATOやTOMIXなどのNゲージコレクションです。
お客様曰く、集めていたコレクションが膨大な量になってしまい
新規コレクションの購入費用とスペースの確保のため、一部コレクションの整理を行いたいとのお話でした。
今回ご依頼頂きましたのはKATOとTOMIXのNゲージ及び
ジオラマやレールのセットとなっており、中にはレールとパワーユニットなどのセットもございました。
今回20点以上同時にご依頼頂いたのですが、
その中でも特に単体で高評価となりましたのは下記の3点です。
・KATO E353系 あずさ・かいじ 12両セット
・TOMIX 特別企画品JR113-2000系近郊電車
・KATO 165系飯田線急行 伊那 4両セット
次世代の特急電車として人気の高いあずさ・かいじのフルセットや、
2009年の幕張車両センター114編成を忠実に再現した特別企画品、
さらにベストセラー商品である165系をリニューアル製品化したものなど
どれも市場需要の高い人気商品のうえに、箱や付属品など揃った使用感の少ない
美品となっておりましたため、高評価となりました。
査定後、お客様より20点ほどでどれくらいの値段になるか危惧していたけれども、
想像以上の値段になったので、また新しいコレクションの購入費用に充てたいと思っている。
とのお言葉を頂き、お客様のNゲージ好きに思わずスタッフも笑顔になってしまいました。
当店ではNゲージやHOゲージ、Oゲージ、Zゲージ、ジオラマなどの鉄道模型を高額買取しております
Nゲージとはそもそも、レールの間隔や縮尺が定まった鉄道規格の事を指し、
地域や国によって主流となっている規格は異なるため、日本ではNゲージが主流となっておりますが
海外だとHOゲージが主規格という事も多々あるそうです。
Nゲージの規格は基本的にはレール幅が9mmとなっており、縮尺は主に1/140~1/160サイズ。
手のひらサイズのちょうどいい大きさやテーブルのうえや畳1枚のスペースでも楽しめる
省スペースさから日本ではとても人気の高い鉄道模型となっており、速度や進行方向、
ポイントの切り替えなどにより本物さながらの走行ぶりを楽しむことが出来ます。
また、走る姿を楽しむという特徴から駅舎や山岳、鉄橋などの風景を再現するための
ジオラマキットも人気が高く、2020年から「ジオコレ・コンバット」などの廃墟や瓦礫などの
ややマニアックなシリーズが売れていることからも、その人気や需要の高さが伺えます。
先の通り、日本ではNゲージが主流となっておりますが、ほかにもOゲージ、HOゲージ、
Zゲージ、TTゲージ、Gゲージなどが存在し、それぞれ異なる魅力を持っております。
OゲージはNゲージに次ぐ人気の高さを誇ると言われる鉄道模型で、
1900年代ごろに登場しました。基本的には1/43~1/48のサイズで
HOゲージが登場するまでは当時の主流鉄道模型となっておりました。
HOゲージはOゲージの半分のサイズであることからハーフOゲージが名前の由来の規格で、
世界の鉄道模型ファンの大半がこちらが好きと言われるほど非常にメジャーな規格です。
Nゲージよりもパーツの精巧さがはっきりと分かり、Oゲージほどの広さを必要としない、
そんな欧米基準のちょうど良さが魅力となっております。
Zゲージは最小の鉄道模型とも言われ、これよりも小さい模型が存在しないだろう
ということからZの冠名が与えられた規格です。
非常に小さい規格ながらも、しっかりと走行は可能となっており
その省スペース具合を活かして持ち運び可能なトランクにレールやジオラマ作りをして
楽しむといったトランクレイアウトなる楽しみ方が出来るのもこの規格ならではと言えるでしょう。
店ではそんなNゲージ、Oゲージ、HOゲージ、Zゲージ、ジオラマと言った鉄道模型に関するコレクションを
高額買取しており、今回の買取にもございましたTOMIXとKATO人気メーカーの高額買取となる
Nゲージついてピックアップしてご紹介致します。
TOMIXの高額買取となる鉄道模型をご紹介
・TOMIX 98953 24系 「さよなら北斗星」セット
・TOMIX 98928 [限定]24系「さよならあけぼの」セット
・TOMIX 5521 N-S2-CL パワー&サウンドユニット
・TOMIX 92493/92295 JR 115 1000系近郊電車(新新潟色)
・TOMIX 98959 JR 500-7000 山陽新幹線(500 TYPE EVA)
・TOMIX 97920 JRE7系 上越新幹線 (朱鷺色)セット
・TOMIX 98982 限定品 JR E1系東北・上越新幹線(Max・旧塗装)セット
・TOMIX 98947 JR24系「さよならトワイライトエクスプレス」セット
・TOMIX JR東日本 E001形「TRAIN SUITE 四季島」セット
KATOの高額買取となる鉄道模型をご紹介
・KATO ECS-1 運転台形コントローラー
・KATO C50 SEKISUI
・KATO 台湾高鐵 700T フルセット
・KATO 京都駅店特製品 C57形 94号機 和田山機関支区
・KATO クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」8両セット A・B
・KATO KATO 10-942 500系新幹線 500 TYPE EVA
・KATO 10-567 E217系 東海道線 8両基本セット
・KATO 10-569 E217系 東海道線 5両セット
・KATO オリエントエクスプレス1988(パリ~香港)基本/増結セット
・KATO 24系25形 寝台急行「銀河」9両セット
KATO E353系 あずさ・かいじ 12両セットをはじめとする長野県のNゲージ、HOゲージの買取は当店へ
当店ではNゲージ以外にも、
Oゲージ、HOゲージ、Zゲージ、TTゲージ、Gゲージ、ジオラマといった様々な規格の鉄道模型や、
KATO、TOMIX、マイクロエース、グリーンマックス、ポポンデッタ、ハセガワ、ワールド工芸など
人気メーカーの鉄道模型を積極的に買取しております。
また、鉄道模型だけでなく鉄道雑誌や関連書籍、古い切符や硬券、国鉄時代の制服や制帽、
当時使用されていた教材や資料、廃車となったヘッドマーク、ナンバープレート、サボ、方向幕、
ホーロー看板などの放出品などあらゆるコレクションをまとめてご依頼頂く事が可能です。
趣味・コレクション品に知見の狭い買取サイト様ですと、様々なジャンルのコレクションを一括で
ご依頼してしまうと一部のコレクションの値打ちが分からずに正確な査定額とならないことや、
多少のキズや経年劣化でガクッと値段が落ちてしまう事がございます。
当店では鉄道関連のコレクションに精通した副店主や、多方面に専門知識を持った各スタッフが
査定の難しい趣味コレクション品や、一点物の希少品、様々なコレクションの一括のご依頼につきましても
自信を持って査定を行わせて頂きます。
長野県近郊は出張買取を行っているほか、遠方のお客様やスケジュールの都合を付けるのが
難しいお客様につきましては、北海道から沖縄まで買取実績のある、
着払いによる宅配買取をおすすめしております。
当店から発送いたします梱包キットに商品を詰めまして、着払いにてお送り頂くだけ!
KATO E353系 あずさ・かいじ 12両セットをはじめとする
長野県のNゲージ、HOゲージの買取は当店にお任せ下さい!